top of page
権堂 竹虎 公式サイト
苫米地式コーチング認定 コーチ権堂竹虎の公式サイト

権堂竹虎プロフィール
プロフェッショナルコーチ
苫米地式コーチング認定コーチ
パフォーマンス・エンハンスメント・コーチング認定コーチ
学校法人美萩野学園・学校法人明経学園 理事長
DrTAACLE 認定ファシリテーター
Advanced DrTAACLE 認定ファシリテーター
苫米地式メディテーション認定インストラクター
企業経営者、教育関係者へのコーチングを多数実施。
世界平和イベントWorldPeaceCochiing継続参加
一般財団法人BWFインターナショナル
が、小、中、高校生の子供たちに完全無償で届けている
次世代教育プログラムPX2【the path to extreme success²】
の普及活動のサポート活動中
2025年夏、北九州にて、PX2クローズド開催
約400名の高校生が、PX2を受講
日々、PX2再受講促進活動及び苫米地学院の普及活動奮闘中!
PX2は、オリンピック選手及びプロサッカー選手も活用して
好成績を収めております。
オリンピックでは、通算23個の金メダル獲得
米国水泳選手マイケル・フェルプス氏もPX2受講者です。
苫米地式コーチングでは、
現状の外側のゴール設定を通じて、クライアントを過去や現在の
最適化から未来思考へ導きます。クライアントは未来の
可能性やゴール達成時の感情をイメージし、
コーチは新しいセルフトークやセルフイメージの発話を促します。
コーチが「君ならできる」と確信し、
ゴール達成のエフィカシーを感じると、
クライアントのエフィカシーも高まり、現状への不満を原動力に
新たなゴールを設定。未来思考で進化成長を継続できます。
コーチングは教育、スポーツ、組織開発など幅広く対応可能です。
教育の場合、一つの答えだけで無く、
あらゆる選択肢が存在していることを教育関係者に
感じてもらうことによって、比較は不要になり、
生徒と先生双方向で、尊重出来る教育現場になります。
スポーツ指導においては、
現状の外側を感じてもらうことによって、
選手にとって良い作用がうまれます。
記録や成績に捕らわれることがなくなります。
従って選手に笑顔が溢れ良い影響が現れます。
抽象度を上げれば、コーチングは
オールラウンドに効果をあげることができます。
略歴
北九州市出身 大学卒業後
家業の影響で、学校法人に就職。
その後、事務員、評議員、理事を経て
学校法人理事長となる。
幼少期、父からの教えで
「先生の意見を無条件で聞くな」と教えられると言う
独特の環境で成長した。まさに
「ノットノーマル(普通じゃない)」な存在として
学生時代を過ごす。
自分を肯定してくれる恵まれた環境にも支えられ、
自己肯定感を育んできた。
現在、世界トップの人々と交流し、
多大な影響を受け、多くの学びを得て、
日々成長を続けている。
教育現場に30年間携わる中で、
現代教育の課題を目の当たりにしてきた。
問題に「1つの正解」を求める教育が、
自分で未来を考えられない生徒や、
やりたい教育を追求しきれない
教職員を生み出していると痛感。
これからの教育は、
「過去にとらわれず、未来に向かって制限なくやりたいことを
やりたいだけやる環境」を整えるべきだと確信しコーチとして
現在に至る。
好きな言葉
「過去は一切関係ない。止められてもやりたいことをやる!」
「一念三千、止観明静」
人生のミッション
教育現場からお互いを尊重できる世界を育むこと
メディア関係
◆ Twitter:https://x.com/take03579436
◆ Youtube:https://www.youtube.com/@taketoracoaching
◆ Facebook:https://www.facebook.com/taketora.gondo.9
bottom of page




