top of page

あなたは、もっとできる!

執筆者の写真: 竹虎 権堂竹虎 権堂

セルフトークをコントロールしていますか?

皆さん、セルフトークをコントロールしていますか?セルフトークとは、自分自身に対する内なる言葉のことです。このセルフトークのマネジメント次第で、良い方向にも悪い方向にも進むんです。

特に初心者にありがちなのが、ネガティブなセルフトークが出てくると、それがすぐに悪い方向に繋がってしまうことです。「これは良くないんじゃないか」と感じる人も多いでしょう。実は私も昔はそうでした。でも、改善点を見ないふりしたり、なかったことにしたりしても、今の私やあなたがより良い方向に進むことはできるでしょうか?できないですよね。

だからこそ、反省は必要なんです。「これは良くないな」「自分らしくないな」と気づいたら、それを捨てて、逆にポジティブなセルフイメージやセルフトークを取り入れていく。そうやってセルフトークを改善していかないと、セルフイメージも変わりません。

まずはセルフトークを観察する

まず最初にやるべきことは、自分のセルフトークを観察することです。それが良いものか悪いものかをチェックするんです。これはすごく大事なステップ。なぜなら、人間は1日に約5万回もセルフトークをしていると言われているからです。それをどうやって捉えるかがポイントになります。

観察すると気づくんですが、私たちは基本的に自分を過小評価しがちなんです。だから、ネガティブなセルフトークに気づくことが多いはず。じゃあ、それをどうやって良くしていくか?その根底にあるセルフイメージを変えることが大事なんです。

今日はそのテーマ、「あなたはもっとできる」ということでお話ししていきます。よろしくお願いします。

セルフトークとセルフイメージのマネジメント

セルフトークやセルフイメージを管理する時、まず良くないものを捉えます。でも、それをそのままにしておくと危険です。例えば、失敗した場面を繰り返し頭の中で再生してしまうと、それが脳と心にさらに強く刻まれてしまう。記憶が強化されてしまうんです。

だから、望まないセルフイメージやセルフトークが出てきたら、一旦それを消して、新しいポジティブなものに更新する必要があります。そして、それを繰り返していくことが大事。

具体的には、ネガティブなセルフトークが出てきた時に、自分に明確なルールを作るんです。私たちは自分を過小評価しがちだから、放っておくとどんどん下がっていきます。だから、「セルフトークで自分をダメ出しするのはやめよう」と決めるんです。「なんてダメなんだ」なんて言ってしまうと、「私はダメな人間だ」とさらに刷り込まれてしまうので。

逆に、「これは自分らしくなかったな」と認めて、「もうそんなことはしない。次はもっとできる!」とポジティブなセルフトークに切り替える。これを意識してやっています。

セルフイメージがセルフトークを生む

実は、セルフトークよりもセルフイメージの方が強力なんです。セルフトークは、頭の中で見えているセルフイメージを実況中継しているようなもの。だから、良いセルフイメージに書き換えることが大事なんですね。

例えば、良くないイメージが浮かんだら、「自分らしくなかったな」と認めて、次に「じゃあ次はどうしよう?」とすぐ切り替える。そして、嬉しい、楽しい、気持ちいい、清々しい、誇らしいといったプラスの感情を伴うセルフイメージに変えていくんです。

具体的には、悪いイメージが出てきたら、「自分らしくない」と深呼吸をして、1〜2秒で良いセルフイメージに切り替える。それを「自分らしい」と認めて、ポジティブなセルフトークに変えていく。そして何度も心の中で繰り返す。そうやって、良いセルフイメージを強化していくんです。

自分で自分をジャッジする

良いセルフトークやセルフイメージを強化するには、自分で自分をジャッジして、脳と心に刻み込むしかありません。昨日も話しましたが、人生は誰かに教えてもらうものではなく、自分で判断していくもの。セルフトークやセルフイメージも自分でコントロールできるんです。

そうやってコントロールすることで、最大の「ドリームキラー」である自分の中のネガティブな部分を消していけます。逆に、脳と心を使わず人のせいにすると楽かもしれません。でも、それで望む人生や未来が手に入るでしょうか?

現状に不満があるなら、それは悪いことじゃない。その不満を解消するために、セルフイメージとセルフトークを変えていくんです。不満を「嬉しい」「楽しい」「誇らしい」状態に持っていくセルフイメージを想像してみてください。それが満足のいく自分につながるんです。

セルフトークで自分をアップデート

「これは私の選択だ」「これが私のやりたいことだ」と自分で決めて、「これって自分らしい」とセルフトークを続けていく。そうすると、セルフイメージがどんどん上がります。過去の自分は関係なく、セルフトークを変えた瞬間からアップデートが始まるんです。

毎日セルフトークをコントロールして、より良い方向に進んでいるあなたは、すでに自己効力感(エフィカシー)が高い人。ゴールに対する自己評価が高い人に既になっているんです。あとはやり続けるだけ。楽しい、心地よいと感じられるセルフトークを続ければ、成功は時間の問題です。

最後に:ダメ出しをやめよう

最後に伝えたいことがあります。それは、「ダメ出しのセルフトークはやめよう」ということ。私ももうしません。悪いイメージが浮かんだら、「自分らしくない」と捨てて、「次はもっとできる」とポジティブなセルフイメージに切り替える。それを「自分らしいね、いいね」と認めて、次のゴールに向かうイメージに書き換えるんです。

そうやってセルフイメージを更新すると、目標へのスピードが加速します。私も日々加速しています。ということで、今日の配信はここまで。本日もご視聴ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。それでは失礼します!

 
 
 

Comments


bottom of page